中堅企業IT部門の日常

中堅企業IT部門の中間管理職で半研究者の雑談です。毎週火曜日更新予定

居心地の良いカラオケとおやじ化の罠

f:id:systembu:20151113005623j:plain

 

この年になると部下もでき、若手と飲みにも行くわけです。最近は2次会はカラオケ。

「カラオケ行きましょうよ!歌ってくださいよ」

との誘いに、財布目当てだとわかりながらも行ってしまうわけです。

 

居心地の良いカラオケ

で、いざカラオケが始まると、20代前半の若手が、

「まずは、俺歌います!」

とか言いながら、場を盛り上げるわけです。

流れてくるのが、ミスチルの”CROSS ROAD”。

おじさんも知っている局です。これ大学のときだったかなぁとか言いながら、負けじと”innocent world”を歌いだします。

 

「いやー、知っている歌うたえてよかったよ。サカナサクションとか言われてもわかんないしねぇ」

とかいい気分にしてもらえます。加えて、”サカナクション”を言い間違えてもだれも突っ込みません。

居心地のよい時間が過ぎるわけです。

 

知らないだろその歌

しかしふと気が付くわけです。24歳の彼が、歌った"CROSS ROAD"は1993年の歌です。当時彼は、2歳な分けです。

聞いたことはほとんどないはずです。知らないだろその歌!

恐らくそれはわざわざ覚えたはずです。おやじを居心地よくするために。

 

むかしそれやったよ

かつて自分が20代のペイペイのころ、40代のおやじ世代の上司にカラオケに連れていかれ、さだまさしや、松山千春、オフコース、アリス等々を必死に歌った分けです。

 

おやじ世代が心地良くなるために、わざわざ彼らの知っている曲を覚えて、歌ったわけです。当時も、

「若いのにそんな曲しってんのか!」

とか言われ、

「親がこの曲すきだったんですよ」

など、適当に答えるわけです。本当は、接待のために覚えたにもかかわらず。

 

若手におやじ化を進められる

これと同じことをされる年代になったわけです。カラオケが心地良いわけです。それどころかいつもの会話も、心地良くなってくるわけです。

 

若手が、食い入るように自分の説教を聞いてくれます。

酒を飲めば、

「新卒の時どうだったんですか?話聞かせてください」

など言われ、悦に入ってながながとご高説を話してしまうわけです。

そうすると、

「若手にも人気の俺?」

とか、

「昔の上司とは違う、今時の上司」

とか、勘違いするわけです。その勘違いがどんどのおやじ化を進め、自分はイケテル上司と思っている一方で、若手は、

「あいつ話長いよな」

「説教うざいよな。時代変わっているのに」

とか影で言っているわけです。

だって、自分がそうだったじゃないですか。

 

いまが、真のおやじになってしまうかどうかの分かれ道かもしれません。

 

 (まずは、若者を理解しましょう)

絶望の国の幸福な若者たち (講談社+α文庫)

絶望の国の幸福な若者たち (講談社+α文庫)

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ