中堅企業IT部門の日常

中堅企業IT部門の中間管理職で半研究者の雑談です。毎週火曜日更新予定

人材育成

要件定義なんて過去の産物?

AI、特にDeep Learningが進むと、システム開発も変わり、IT部門の仕事も変わるのではないかという話の続きです。 blog.sme-itdept.com AI時代のユーザーIT部門 Deep Learningのようなデータ主導の開発になると、これまでのような要件を決める必要がなくなり…

AIでIT部門の仕事はどうなる

ここ数年の第3次人工知能ブームで、Deep Learningはじめさまざまな技術が登場しました。 それらの技術により、自動運転、翻訳等、世界が変わりつつあります。 さて、こんななかユーザー企業のIT部門はどうしていこうかという話です。 これまでのITシステム開…

社員に余裕がないと会社は伸びません2 - 組織市民行動

前回は、「評価されるかどうかわからないけど、他の人を手伝うような行動」をOrganizational Citizenship Behavior(OCB)とよび、海外で多数研究されているという話しでした。 blog.sme-itdept.com OCBは組織にプラスか さて、このOCBですが、本当に企業に…

社員に余裕がないと会社は伸びません1 - 組織市民行動

一時期の不景気もあり、日本の企業はどこも社員を絞り、少ない人数で社員をフル回転し会社を運営しています。一方でここ数年景気が良くなっていることもあり、さらに社員は忙しくなり、社員をこき使うのも極限までにきている感があります。 企業はいかに社員…

中学受験はコストパフォーマンスが悪い?②

前回中学受験なんて、金も手間もかかる割に将来の期待値はそれほどでもないので、費用対効果が悪いのではないかという話をしました。でも、そうではないのです。たぶん。 教育には早期の投資が有効 教育における費用対効果は、社会収益率などと言われて、海…

中学受験はコストパフォーマンスが悪い?①

最近諸事情があり中学受験業界と接点があったので感じたことを。 もし、子供を受験させてそれなりの中学校に行かせようと思うと小学校4年くらいから塾に通わせて、数百万円~1000万円弱くらいかかるそうです。(最近では、小学校2年から入で入塾しないと満員…

ローパー認定、ごもっとも?

ローパフォーマンスの人材をローパフォーマー、ローパーというらしいです。はじめて知りました。 で、話題になっている。ローパー社員認定のチェックリストがこちら withnews.jp ローパー認定した後の処遇が問題なのは確かなのですが、リストそのものは、ご…

できるやつを見極める。性格でわかるか?つづき

前回、性格の測定方法について述べましたが、では仕事と性格の関係について。 仕事と性格 仕事のできる人間を採用したいというのは、どの時代も同じで、ずっと昔からある悩みです。この悩みは"Personal Selection"というキーワードで、心理学の分野で数多く…

仕事に文句をつければ、仕事がなくなるだけです 2

さて、前回はブラックバイトが横行する一方で、結構いい加減なバイトもいるわけで、まじめにやっている企業はそういったバイトに日夜困っている、ということを書きました。 blog.sme-itdept.com 確かに、今、人手不足でバイト代も高騰しているので困らないか…

定年すぎても学ぶ姿勢

日ごろ定年後の再雇用については、人件費を圧迫費し若者の給与やポジションを搾取すると思うので反対しています。確かに、人手が足りないということは多々あるのですが、個人的には再雇用で人手を賄う前に、効率化しろよと言いたというのが正直な気持ちです…

IQ以外に必要なもの

ここ、2回ほど天才関連の話が続いてますが、引き続きこの書籍から 天才! 成功する人々の法則 作者: マルコム・グラッドウェル,勝間和代 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2009/05/13 メディア: ハードカバー 購入: 14人 クリック: 159回 この商品を含むブロ…

権威と数値に弱い

いつも我ながら頭の回転が悪いなあと感じるのですが、そのコンプレックスか、能力を数値化したものには結構弱いです。 IQ150とか、TOEIC900点とか 言われると、それだけでビビッてしまいます。 テレビでも、「IQ150の天才タレント」とか言われると、それだけ…

天才、才能か環境か 

個人的趣味もあり、例によって天才関係の書籍です。 天才! 成功する人々の法則 作者: マルコム・グラッドウェル,勝間和代 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2009/05/13 メディア: ハードカバー 購入: 14人 クリック: 159回 この商品を含むブログ (135件) を…

ベンダーからユーザー企業に転職した管理職がやってはいけない5つのこと

いまさら時代遅れな「XXがやってはいけない5つのこと」的な内容です。 自分はベンダーやコンサルから転職して中堅というか中小企業のIT部門の管理職になったのですが、いざ入社すると、その企業文化の違いたるや驚くほどでした。 ベンダーやコンサルでは…

コツコツやってもなんとかなります。

仕事をするときも、そもそもなんでこの仕事やってるんだ?という視点がないと首になる、など書いてきましたが、日本企業だと実際はコツコツやっても何とかなります。 そもそも論ができないとクビになる - 中堅企業IT部門の日常blog.sme-itdept.com 仕事の捉…

抽象化、価値の分解

IT部門にも毎年若い人が入ってきます。当然ITやりたくて入ってくる人はいないので、一から育成になります。育成するにあたっても、飲み込みの早い人とそうでない人の差は大きくて、特に物事を抽象化して考えたり、大きな視点で見ることができない人は苦労し…

ブログランキング・にほんブログ村へ