中堅企業IT部門の日常

中堅企業IT部門の中間管理職で半研究者の雑談です。毎週火曜日更新予定

IT

Apple Payはダレトク?

Apple Payがサービス開始したそうで盛り上げってますが、どんどん決済手段増やして一体ダレトクなのかという話です。 www.apple.com 利用者はより便利に 言うまでもなくApple Payのおかげで、ユーザーは便利になります。ばらばらだったカードがひとつに、よ…

消える職種

IT AI

週間ダイヤモンドのAI特集では、AIによって消える職種というのが掲載されています。 週刊ダイヤモンド 2016年 8/27 号 [雑誌] (勝者のAI戦略) 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2016/08/22 メディア: 雑誌 この商品を含むブログを見る 士業が狙われ…

やっぱりコミュニケーションツールにイノベーションが必要です

最近の日経ビジネスの記事で気になったのがこちら business.nikkeibp.co.jp 海外からの観光客が増え、出張のホテルが取れなくなっており、”出張難民”が続出しているという話です。 大阪・京都だけでなく、名古屋もなかなか大変 たしかにその通りで、最近大阪…

安易に友達に発注しない

中間管理職が勉強しないのはもう聞き飽きた感もありますが、それでもひどいという話。 アプリ開発1000万円 先日製造業の中堅企業のIT部門長兼総務部門長という方と話しました。で、その話の一つがスマホのアプリ開発の件。どうも社内で商品紹介のスマホアプ…

どこまでがIT部門?

IT部門というのは、ほかの管理系の部門にくらべて業務の境界があいまいです。例えば、経理や人事と言えば、それなりに業務の対象が明確ですが、"IT"なんていうあいまいな文言を使うと、いろんな仕事が舞い込んできます。 物理的なモノの管理者 20年くらい前…

ITにしがみつく

ブログのタイトルにもあるように、自分は中堅企業のIT部門で働いています。 ポジションとしては、「ザ・中間管理職」です。 ユーザー企業のIT部門の中間管理職は何をするかと言えば、 人の管理 お金の管理 社内調整 時間理的対応 が主たる業務です。一日6時…

サーバーが売れる?

よくあるトレンドについての記事ですが、こちらはちょっとマイナーな技術トレンド25だそうです。 <a href="http://thebridge.jp/2014/12/the-future-proof-entrepreneur-25-new-tech-trends-pickupnews" data-mce-href="http://thebridge.jp/2014/12/…

そんなに人のことを知ってどうすんの?

ビックデータの流行もあり、アプリを入れたり、会員登録したりするといろんな個人情報が取られていきます。一体そんなに人のことを探って何をするのかと? Uberのアンドロイドアプリはマルウェア? <a href="http://www.cultofmac.com/304401/ubers-android-app-literally-malware/" data-mce-href="http://www.cultofmac.com/304401/ubers-android-app-literally-malware/">Uber's data-sucking Android app is danger…</a>

IT以前の問題

世の中では、情報セキュリティ=ITセキュリティと、しばしば誤解されますが、情報セキュリティはより広い定義です。企業においては、企業内の情報を漏えい等の脅威から守ることです。何も脅威は、クラッキングといった悪意のあるIT上のアタックだけでなく、…

あなたのgoogle大丈夫?

googleの機能追加で、どのデバイスでログインしたかlogが見られるようになったようです。 You can now check which devices are logged into your Google account You can now check which devices are logged into your Google account こちらからチェック…

ダダ漏れする個人情報。セキュリティーコードまで。。。

ちょっと情報セキュリティを調べてた際に、参考にしたサイトがこちら。 <a href="http://www.security-next.com/category/cat191/cat25" data-mce-href="http://www.security-next.com/category/cat191/cat25">個人情報漏洩事件・事故一覧:Security NEXT</a> 個人情報漏洩事件・事故一覧:Security NEXT このサイト、日次で情報を更新しているようで、毎日毎日、セキュリティ事故がアップされます。…

FtoFをまず減らす努力を

前回こちらの記事を紹介しました。 チームラボ・猪子寿之:ヤフーもやめたでしょ。「ノマド」「在宅勤務」を禁止する理由 | BizCOLLEGE <日経BPnet> 「ノマド」や「在宅勤務」は、イノベーティブな仕事に向かないという件です。恐らくその通りなんですが、…

Face to Face が一番?

「ノマド」、「在宅勤務」では、イノベーションが起きない チームラボ・猪子寿之:ヤフーもやめたでしょ。「ノマド」「在宅勤務」を禁止する理由 | BizCOLLEGE <日経BPnet> チームラボの猪子社長の記事です。表題の通り、場所を一緒にしないとイノベーティ…

楽天をつぶしにかかるamazon?

IT

楽天のkoboでは電子書籍のセールがしばしば行われます。例えば、kobo版で半額などというのが行われます。 そして、それが開始されると、それをつぶしにかかるようにamazonのkindleでも全く同価格に価格変更されます。 たとえば、今は、こんなのが、両方とも6…

労働搾取ではなく学習で

前回の続きで、単純作業の有効活用について 労働搾取? 単純作業を依頼するプラットフォームとして、Amazon Mechanical Turk(MTurk)があります。ここでは、音声認識や画像のタグ付けなど、一件数セント程度の仕事が発注されています。 発注者はこれらの単…

ひそかに忍び寄るベンダー接待

IT部門はベンダーとついつい密接になってくるんですが、個人的には極力距離をおきたいと、いつも思ってます。あまり密になって最後の最後で、価格交渉が弱くなったりするとそれは会社に対してマイナスなので。 例えば、接待関係は極力断るようにしており、飲…

開発に向くSE、保守に向くSE

うちの会社だけかもしれませんが、ソフトウェアの開発はふつうのウォーターフォールでやることが大半です。アジャイルやらスクラムやらとは縁遠い開発をしています。 こういった開発だと、「はい、ここまでが開発」、「この後は保守フェーズ」というように明…

アンカリングされる見積り

ベンダーから提示される見積りについて少々。 ユーザー企業システム部門の一番大きな仕事は、やはりベンダーとの交渉だと思います。 特に、価格交渉はタフな仕事で、ただ安くすればよいというわけでなく質も良く、価格も適正なところで、まとめることが重要…

ベンダーにだまされる人、だまされない人

ベンダーからユーザ―企業に来てみると、現場の方々が、だまされるというとなんですが、いいくるめられていることが多々あります。 自分もITベンダーにいた時は、ユーザーの理不尽さによく頭に来てたのですが、いざユーザー企業に来てみると、逆にITベンダー…

「正社員の雇用を守る」のはそんなに重要なことなのか。

前回IT部門の人員構成の話をしましたが、IT部門は恐らく他の管理系部門より、派遣、アルバイトなどの非正規雇用や、業務委託が積極的に活用されてるように思えます。 これは、歴史的な背景もあるのかもしれません。80-90年代くらいにシステム開発が企業にと…

保守の費用はどのくらい?

IT予算の調整にはいつも苦労します。特に、保守費については、いつもこの値が適正なのか判断に悩みます。 ソフトウェアの保守費は、年額で開発費の10%~20%程度という経験値はあったりしますが、どこが適正化と言われると難しいものがあります。 個別の保守…

上司は変わる。

IT部門には大抵、担当役員やら部長やらのマネジメントがいるわけですが、中堅・中小企業だと、この人たちは、畑違いの部署からくることが多々あります。 それは、大企業のようにIT部門専用に人材を雇用することは、コスト的に難しいということがあります。 …

中堅企業のIT投資予算

毎年この時期になると来期の予算作りを始めます。 予算作りの度に悩むのが、一体適正な予算とはいくらなのか? その参考になりそうな数値をいくつかご参考までに。 ちょっと古いですが、中堅企業のIT予算の資料が、 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Res…

プロジェクトの成功要因(?)

プロジェクトの成功をどうやって測るかを決めたら、次に知りたくなるのは、どうやったらプロジェクトが成功するのかその要因です。「成功要因」ってやつです。 世にあふれる「成功要因」なんてのは、かなり眉唾なのですが、研究分野では真剣に研究している人…

プロジェクトの成功とは? -- 成功の評価指標

引き続き、プロジェクトの成功の件です。前回、コスト、スケジュール、品質というのは古典的な評価指標で、プロジェクトの成功の一部しか表していないと述べました。 では、何がプロジェクトの成功を示すかという話になると、多種多様な議論が続きます。学術…

プロジェクトの成功とは? -- コスト、スケジュール、品質?

前回に引き続きプロジェクトの成功について、 ITシステム開発のプロジェクトは、その結果により成功・失敗の評価がなされます。某大手の雑誌では失敗プロジェクトを特集したりもしています。 では、成功・失敗はどのように決めればよいのでしょうか? まあ、…

プロジェクトの成功とは? -- 投資対効果は算出できるのか

前回、ITの投資対効果について記載しましたが、実はこれは永遠の課題だったりします。 IT投資対効果の議論は、延々と行われており、結論から言うとそんなもの出せません。 ITシステムを一つのリソースと考えれば、ITが生み出す収益を計算することは、人材が…

IT投資対効果2

前回の続きですが、中堅企業のシステム投資なんていったら、数十億なんてとんでもないって状況です。 ただ、会社にとってみれば、数千万の投資でも十分大事で、経営者としては、「で、投資対効果は?」とか聞いてきます。 経営者としては当然のことかと。 正…

IT投資対効果1

新たなシステム開発をしようとすると、当然経営者からは、「投資対効果は?」と聞かれます。 一時期,、はやったIT投資効果、IT-ROIみたいなやつです。 当然、数十億、数百億かかる投資には効果を見るのは当然で、投資対効果を測定するためだけに、数千万円も…

ITシステムの財布はどこが握る?

会社のITシステムの予算ってどう管理していますか?システム部門で一括管理してますか?それとも、各部で個別管理でしょうか? 中堅企業だと、一括で把握していないところも多いのではないでしょうか? 具体的には、 資産にあたるもの ソフトウェア資産 ハー…

ブログランキング・にほんブログ村へ