中堅企業IT部門の日常

中堅企業IT部門の中間管理職で半研究者の雑談です。毎週火曜日更新予定

三日坊主でも0よりまし

毎年、年末年始は、少し敷居の高そうな本を読むことにしてます。

 

2015年の新年はこちら 

21世紀の資本

21世紀の資本

 

各種雑誌で取り上げられたこともあり、途中でわかった気になり完読してません。記憶に残ったのは、

資本収益率:r
経済成長率:g
として、
r>g

が成り立つという話だけです。資本を持つ金持ちはどんどん金持ちになっていく。そんな資本のない身には、暗くなる新年でした。

 

2016年はこちら

組織市民行動 (HAKUTO Management)

組織市民行動 (HAKUTO Management)

  • 作者: デニスオーガン,スコットマッケンジー,フィリップポザコフ,Dennis W. Organ,Scott B. MacKenzie,Philip M. Podsakoff,上田泰
  • 出版社/メーカー: 白桃書房
  • 発売日: 2007/01
  • メディア: 単行本
  • 購入: 1人 クリック: 1回
  • この商品を含むブログを見る
 

 ポテンヒットを拾う人がいないと会社も伸びませんというお話

blog.sme-itdept.com

 

そして、2017年はこちら 

ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装

ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装

 

流行りのディープラーニングを、0から作ってみようという本。

pythonとNumpyだけで、ニューラルネットワークを作り、勾配、逆伝搬、畳み込みまでコーディングしていきます。

一から説明されているので理解が進みやすく、すべてを読み通すことでディープラーニングの大枠がわかります。今騒がれているAIに対する理解度がぐっと深まるはずです。アマゾンランキング1位になる良書です。

 

さて、この本を読んでコーディングも始めましたが、まだ単一ニューラルネットワークです。ディープなネットワークにたどり着くのはいつのことやら。

もっと楽なライブラリもあるようです。

http://www.procrasist.com/entry/2017/01/07/154441  

 

さて、三日坊主で当初目標にたどりつくかも怪しい状況ですが、0よりはましです。

(今のAIブームの根幹である、Deep Learningがわかる本です。コーディングしない方にもオススメです。)

ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装

ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ