中堅企業IT部門の日常

中堅企業IT部門の中間管理職で半研究者の雑談です。毎週火曜日更新予定

国内クラウドを勧められる不幸1

企業向けはクラウドは、AWSかAzureのどちらかでもう決まりでしょう。 日系クラウドを選択するのはよっぽどな特殊事情でしょう(経営者が米国嫌い。国家機密を扱っている等)。

 

最近の料金低下の度合い、サービス展開の速さを見ても圧倒的にAWS、Azureの2社のクラウドが進んでいます。なかでもAWSが一歩先を行っている印象です。

 

一方で某日本系のクラウド(売り払われたやつ)なんか、ここ数年、サービスもほとんど変わってなく、単価も下がってません。(確かファンドが買い取ったとったけど、その先のexit先が見つかってなかったような…)

まあ、ここほどひどくなくとも、日本系クラウドを率先して使う理由は限定的でしょう。

 

国内ベンダーに進められる

とは言え、日系クラウドを勧められるケースは結構あります。一番多いのは、日系SIerにシステム開発を委託するケースで、そのベンダーが自社でクラウドサービスを提供している場合です。

 

こういった場合、サーバが必要となると、オンプレのサーバ + ベンダーIDCのホスティングサービス利用が候補になり、ユーザーが「いやいやクラウドに」というと、ベンダーが持っているなんちゃってクラウドが提案されます。

 

自社クラウド持っているベンダーの面倒なところは、AWSやAzureのスキルがないことです。ユーザーがAWSを要求すれば対応はしてくれますが、海外クラウドを推奨していないこともあり、社内にサポート体制もなく、積極的な技術習得も行われていないので、よくトラぶります。

 

特に、構成や価格などについては、ユーザーが考えた方がましなケースもあります。特に料金については、AWSのリザーブドインスタンスをどうやってうまく使うかなどは、大手よりスタートアップの方が、ずっとうまかったりします。

 

こんな状況で日系クラウドを導入すると結構はまります。

 

つづく

 

 

Azureテクノロジ入門2016 (マイクロソフト関連書)

Azureテクノロジ入門2016 (マイクロソフト関連書)

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ